株式運用

NISAは長期投資枠に使うべき

Pocket

今年からつみたてNISAが始まっています。

私自身NISAの口座を開く開く詐欺をしてから1年経とうとしているわけですが、このつみたてNISAの仕組みは非常に良い仕組みだと思っていますので、さすがにそろそろ開設しようかなと思っています。

売却益は非課税ですしね。

そもそもNISAとはなにか。
金融庁ホームページの引用です。

通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。
NISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度です。
イギリスのISA(Individual Savings Account=個人貯蓄口座)をモデルにした日本版ISAとして、NISA(ニーサ・Nippon Individual Savings Account)という愛称がついています。

このように、投資を促すための施策の一つです。

NISAの枠を短期で使う人々

で、このNISA枠をどういうわけか個別株の短期投資の枠に使っている人がほとんどのようです。
個人のNISA枠の使い方をとやかく言うつもりはないのですが、個人的には賢い使い方ではないなと思います。

なぜかといえば、年間120万円の枠しか使えないので5年間全体で600万円分の枠を使えることになるわけですが、NISAは売却益だけでなく、配当益も非課税になります。

そのため、配当金をそのまま再投資に使うことが可能なわけでして、新たなNISA枠を使うことにはなるものの時間分散効果と配当の複利効果の相乗効果を発揮することが出来るので、長期投資に向けた方がより良い投資効果を生むこととなります。

そういう意味ではつみたてNISAは1年間に投資できる枠が40万円とNISAに比べて少ないですが、20年間非課税で積み立てていくことが出来るのでiDECOなどと併用しながら、大きく資産を育てていくことが可能な設計となっていると思います。

例として、毎月3万円ずつ積み立てNISAにより投資を行い、配当を含めて年率4%成長すると仮定して試算するとおおよそ1100万円となります。

元本が720万円に対して運用収益として380万円なので約1.5倍になる計算です。無理のない投資をしてもこの計算な訳ですから、リスク許容度によってこの運用収益も増減します。

短期投資で年率20%を取る自信が絶対あるんだ!という方であれば、それはそれで構わないと思いますが、ごくごく普通の投資の仕方を選択しても1.5倍に資産が増えていくんだなということがわかっていただけるのではないかと思います。